株式会社フジプロ公式サイト ― ガスの販売をはじめ、太陽光発電事業やリフォーム事業、また、おいしい富士の天然水の販売など環境に優しい事業へと展開を広げています ―

安全・安心にお使いいただくために

ガス臭いと感じたら

火気を絶対使用しない

  • 着火源となる裸火、換気扇、電気などのスイッチにも絶対手を触れないでください。
  • 電気のスイッチは切る時にも火花がでます。切ることもしないでください。

 

窓を開けガスを外に追い出して

  • 戸や窓を大きく開けてください。
    ※LPガスは空気より重いため、低い所に溜まったガスにもご注意ください。
  • すべての器具栓、ガスの元栓を閉めてください。
  • 容器バルブは必ず閉めてください。

ガス漏れの状況をすぐ連絡

「緊急時の連絡先」に連絡してください。

1.「お名前」「ご住所」「ご近所の目標」「その場の状況」をお知らせください。

2.「緊急時の連絡先」の指示に従ってください。
安全確認が済むまでガスは使用しないでください。

  • 緊急時の連絡先は、あらかじめLPガス販売店に確認してください。
  • 緊急時の連絡先は、24時間無料で対応しています。

地震・火災・災害が起きたら

避難する時やガスの臭いがする時は、ガスの使用をやめて、器具栓、ガスの元栓、ガスメーターバルブおよび容器バルブをすべて閉めて下さい。

日々皆さまに行なっていただきたい

毎日の安全チェックポイント

LPガス容器からガスメーターの出口までを「供給設備」といい、LPガス販売店が責任を持って点検・管理を行いますが、ガスメーターの出口からガス器具までの「消費設備」については、法律上の管理者は消費者のみなさまになりますので、日常の点検・管理はみなさまで行なっていただくことになります。

点火確認

点火の繰り返しや再点火の確認

立ち消えの確認

  • 点火を確認しないことで発生する事故が起きています。必ず点火を目で確認して下さい。
  • 点火操作を繰り返して、器具に溜まったガスに引火する事故が発生しています。再び点火する時には、ご注意下さい。

ゴムホース(ゴム管)の確認

  • 焼けこげやヒビ割れができていませんか。
  • ガス栓の赤い線まで差し込まれていますか。
  • ホースバンドでしっかり止まっていますか。

使っていないガス線の確認

  • つまみは「閉」になっていますか。
  • ガス栓のゴムキャップがついていますか。

換気確認

  • ガスを使う時は、換気を忘れずにして下さい。
  • ストーブ、ガスファンヒーターをご使用の場合、1時間に1~2回窓を開けて換気して下さい。

ガス漏れ警報器確認

  • 掃除機などの使用後は、電源がはいっているかの確認をして下さい。
  • コンセントが抜けていないかの確認をして下さい。

※警報器の交換期限は5年です。

こんな時には、すぐご連絡下さい!

長期使用製品安全点検制度をご存知ですか!?

平成21年4月から製造・輸入された「特定保守製品」に点検制度が設けられています。特定保守製品を購入した場合は、「所有者登録」をしましょう。
※平成21年4月より前に製造された製品は、法定点検の対象外ですが、お客様からのご依頼がありましたら、法定点検に準じた点検を実施いたします。なお、この場合点検費用は有料になります。器具メーカーにご相談下さい。

お気軽にお問い合わせください。 TEL 0566-81-2341(代) 営業時間 8:30~17:30(土・日除く)
弊社は関東地方にガスの供給はしておりませんので、お間違えのないようご注意ください。

PAGETOP
Copyright © 株式会社フジプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.